スポーツブラ選びの完全ガイド!運動強度に合わせた選び方と人気ブランド
ランニング、ヨガ、ジムでのトレーニング…運動をする女性にとって、スポーツブラはもはや必須アイテムです。でも、「どれを選べばいいかわからない」「普通のブラジャーで代用している」という方も多いのではないでしょうか?
実は、運動の種類や強度に合わないスポーツブラを着用していると、バストの揺れによって痛みが生じるだけでなく、クーパー靭帯(バストの形を支える組織)へのダメージにつながり、将来的なバストの下垂を招く可能性があります。
この記事では、あなたの運動強度やバストのサイズに合わせたスポーツブラの選び方を徹底解説します。さらに、機能性とデザイン性を兼ね備えた人気のスポーツブラブランドをご紹介。もう迷わない、あなたにぴったりの「最高の1枚」を見つけて、快適で効果的なワークアウトを楽しみましょう!
なぜスポーツブラが必要なの?その重要性を知ろう
「たかがブラジャー」と侮ってはいけません。スポーツブラは、運動時のバスト保護において非常に重要な役割を担っています。
1. バストの揺れを抑制
運動中は、バストが上下左右に大きく揺れ動きます。特にランニングのような縦の動きが多い運動では、バストへの衝撃は想像以上。スポーツブラは、この揺れを効果的に抑え、バストへの負担を軽減します。
2. クーパー靭帯の保護
バストの形を保つクーパー靭帯は、一度伸びたり切れたりすると元に戻りません。スポーツブラで揺れを抑えることは、この大切な靭帯を守り、バストの下垂を防ぐことにつながります。
3. 快適性の向上
汗をかいてもベタつきにくい吸汗速乾素材や、動きを妨げないストレッチ性の高い素材を使用しているため、運動中の不快感を軽減し、集中力を高めます。
4. 怪我や痛みの予防
バストの揺れによる摩擦や、肩・首への負担を軽減し、痛みや皮膚トラブルを防ぎます。
あなたに合うのはどれ?運動強度に合わせたスポーツブラの選び方
スポーツブラには、大きく分けて「ローサポート」「ミディアムサポート」「ハイサポート」の3つの強度があります。ご自身の行う運動強度に合わせて選びましょう。
1. ローサポート(低サポート)
- 特徴: 比較的締め付け感が少なく、リラックスした着け心地。カップは薄手で、アウターに響きにくいデザインが多い。
- おすすめの運動:
- ヨガ、ピラティス
- ウォーキング
- ストレッチ
- 筋トレ(軽いもの)
- 日常生活、ルームウェア
- こんな方におすすめ: バストの揺れが少ない運動をする方。着け心地の快適さを重視する方。
2. ミディアムサポート(中サポート)
- 特徴: バストを適度にホールドし、揺れを抑えながらも動きやすさを確保。ローサポートよりもしっかりとしたサポート力があります。
- おすすめの運動:
- フィットネスジムでのトレーニング
- ダンス、エアロビクス
- サイクリング
- グループエクササイズ
- やや速めのウォーキング
- こんな方におすすめ: さまざまな種類の運動を行う方。適度なサポート力と快適さのバランスを求める方。
3. ハイサポート(高サポート)
- 特徴: バストを強力にホールドし、激しい動きから最大限にバストを保護。締め付け感は強めですが、バストの揺れをほとんど感じさせません。
- おすすめの運動:
- ランニング、ジョギング
- 高強度インターバルトレーニング(HIIT)
- 球技(バスケットボール、テニスなど)
- ジャンプを伴う運動
- こんな方におすすめ: バストの揺れが激しい運動を行う方。バストが大きい方。
スポーツブラの種類と構造
サポート力以外にも、スポーツブラには様々なタイプがあります。
- コンプレッションタイプ: バストを上から押しつぶすようにホールドするタイプ。比較的シンプルな構造で、ロー~ミディアムサポートに多い。
- カプセルタイプ: 左右のバストを個別のカップで包み込み、揺れを抑えるタイプ。ハイサポートに多く、バストの形を保ちやすい。
- 一体型カップ/セパレートカップ: カップが縫い付けられている一体型はズレにくく、セパレート型は取り外し可能で洗いやすい。
- クロスバック/Yバック: 肩甲骨の動きを妨げにくいデザインで、特に動きの大きい運動に適しています。
失敗しない!スポーツブラ選びの「ここが重要!」3つのコツ
いざスポーツブラを選ぶ際に、以下のポイントを意識しましょう。
1. 正しいサイズを選ぶ
通常のブラジャーと同様に、アンダーバストとトップバストを正確に測り、サイズ表と照らし合わせましょう。可能であれば、試着をしてフィット感を確かめるのがベストです。
2. 試着時は「動いてみる」
試着室でただ着るだけでなく、実際に体を動かしてみましょう。
- 軽くジャンプする: バストが上下に揺れないか。
- 腕を回す、肩甲骨を動かす: ストラップや生地が擦れないか、動きを妨げないか。
- 前屈みになる: カップの浮きや食い込みがないか。
- 深く呼吸する: アンダーがきつすぎないか。
3. 素材と縫製をチェック
- 吸汗速乾素材: 汗をかいても快適なドライ感を保ちます。ポリエステルやナイロンなどの化学繊維が主流です。
- ストレッチ性: 体の動きにスムーズにフィットし、締め付けすぎない伸縮性があるか。
- 縫製: 肌に直接触れる部分の縫い目が平ら(フラットシーマ)になっているか、擦れにくい設計になっているかを確認しましょう。
運動強度別!人気のスポーツブラブランド徹底比較
ここからは、機能性とデザイン性に優れた人気のスポーツブラブランドを、運動強度別にご紹介します。
1. ローサポート(ヨガ、ウォーキング、リラックス)
◎おすすめブランド:UNIQLO(ユニクロ)
- 特徴: 圧倒的なコストパフォーマンスと、日常使いしやすいシンプルさが魅力。「エアリズムシームレスブラ」や「ワイヤレスブラ リラックス」など、快適さを追求したアイテムが豊富です。
- おすすめポイント:
- 肌触りの良いエアリズム素材: 汗をかいてもさらさらで快適。
- シームレスデザイン: アタリが少なく、アウターに響きにくい。
- 取り外し可能なカップ: 好みに合わせて調整可能。
- こんな方におすすめ:
- ヨガやストレッチ、ウォーキングなど、軽めの運動をする方。
- 日常使いやルームウェアとしても活用したい方。
- プチプラで快適なスポーツブラを探している方。
◎おすすめブランド:GU(ジーユー)
- 特徴: トレンドを取り入れたデザインと、ユニクロ同様の手頃な価格が魅力。「ブラフィール」シリーズのスポーツタイプは、手軽にスポーツシーンに取り入れられます。
- おすすめポイント:
- 多様なデザイン: Tシャツ型やクロスバックなど、ファッションに合わせて選べる。
- 吸水速乾機能: 汗を素早く吸収・乾燥。
- 手軽に試せる価格: 複数枚揃えても負担が少ない。
- こんな方におすすめ:
- ファッションも楽しみながら、軽い運動をしたい方。
- 気軽にスポーツブラを試してみたい方。
2. ミディアムサポート(ジムトレーニング、ダンス、サイクリング)
◎おすすめブランド:adidas(アディダス)
- 特徴: スポーツブランドならではの高い機能性と、スタイリッシュなデザインが融合。様々なトレーニングに対応できる、幅広いラインナップが魅力です。
- おすすめポイント:
- AEROREADY(エアロレディ)素材: 汗を素早く吸収・発散し、ドライな着心地をキープ。
- 適度なホールド力: バストをしっかり支えつつ、動きやすさも確保。
- バックデザインの豊富さ: クロスバックやYバックなど、ウェアに合わせて選べる。
- こんな方におすすめ:
- ジムでのトレーニングやグループエクササイズを日常的に行う方。
- 機能性だけでなく、デザイン性も重視したい方。
◎おすすめブランド:NIKE(ナイキ)
- 特徴: 革新的なテクノロジーと、アスリートから愛される信頼性が魅力。快適性とサポート力のバランスが取れたミディアムサポートのアイテムが充実しています。
- おすすめポイント:
- Dri-FIT(ドライフィット)テクノロジー: 汗を肌から素早く逃がし、さらりと快適な状態を保つ。
- パッド内蔵型: バストの形を美しく保ちつつ、適度なサポート力。
- 耐久性: 繰り返し洗濯しても型崩れしにくい高品質な素材。
- こんな方におすすめ:
- 様々なスポーツを楽しむアクティブな方。
- 品質とブランドへの信頼性を重視する方。
◎おすすめブランド:Wacoal CW-X(ワコール シーダブリュー・エックス)
- 特徴: ワコールが開発した高機能スポーツウェアブランド。人間の動きを科学的に分析し、スポーツ時の身体への負担を軽減する設計が特徴です。
- おすすめポイント:
- 「ゆれケア®ブラ」: ワコール独自のサポート機能で、バストの揺れを効果的に軽減。
- パーツごとのサポート構造: バストを包み込み、立体的に支える。
- 吸汗速乾性・ストレッチ性: 運動中の快適性を追求。
- こんな方におすすめ:
- ジムでの本格的なトレーニングや、ダンスなどをする方。
- バストの揺れをしっかり抑えたいが、窮屈なのは苦手という方。
3. ハイサポート(ランニング、HIIT、球技)
◎おすすめブランド:UNDER ARMOUR(アンダーアーマー)
- 特徴: 「アスリートを強くする」をコンセプトに、機能性、特に吸汗速乾性とコンプレッション(着圧)に優れたウェアを開発。激しい運動にも対応できるハイサポートブラが豊富です。
- おすすめポイント:
- HeatGear®(ヒートギア)素材: 汗を素早く吸収し、涼しくドライな状態を保つ。
- 高い圧縮性: バストを強力にホールドし、揺れを最小限に抑える。
- 調整可能なストラップ: 自分に合ったフィット感に調整可能。
- こんな方におすすめ:
- ランニングや高強度トレーニングなど、激しい運動を日常的に行う方。
- バストの揺れを徹底的に抑えたい方。
◎おすすめブランド:Reebok(リーボック)
- 特徴: クロスフィットやトレーニングに特化した製品も多く、機能性と耐久性に優れています。デザインもスポーティで、ファッション性も兼ね備えています。
- おすすめポイント:
- Speedwick素材: 汗を素早く蒸発させ、体をドライに保つ。
- 高いホールド力: バストをしっかりと固定し、激しい動きにも対応。
- 通気性の良いメッシュ素材: 熱がこもりやすい部分に通気性を確保。
- こんな方におすすめ:
- 高負荷トレーニングや、ジャンプなどの動きが多い運動をする方。
- 耐久性があり、長く愛用できるスポーツブラを探している方。
◎おすすめブランド:Salomon(サロモン)
- 特徴: トレイルランニングやアウトドアアクティビティ向けの製品で知られるブランド。そのノウハウを活かしたスポーツブラは、過酷な環境下でも高いパフォーマンスを発揮します。
- おすすめポイント:
- 独自のサポートシステム: バストの重みを分散し、揺れを抑える。
- 軽量で通気性抜群: 長時間の運動でも快適さを維持。
- 摩擦を軽減するデザイン: 長距離ランニングでも肌への負担が少ない。
- こんな方におすすめ:
- 本格的なランニングやトレイルランニングをする方。
- 長時間の運動でも快適さを維持したい方。
スポーツブラを長く愛用するためのケア方法
お気に入りのスポーツブラは、適切にケアすることで機能性を長く保てます。
- 使用後はすぐに洗う: 汗や皮脂が付着したまま放置すると、素材の劣化や臭いの原因になります。
- 手洗いまたは洗濯ネットに入れる: 型崩れや生地の傷みを防ぐため、優しく洗いましょう。
- 柔軟剤は避ける: 柔軟剤は吸汗速乾機能の妨げになる場合があります。
- 乾燥機は避ける: 熱によって生地が傷んだり、型崩れしたりする可能性があります。形を整えて陰干ししましょう。
まとめ:あなたのワークアウトを格上げする「最高の1枚」を見つけよう!
スポーツブラは、単なるインナーではありません。あなたのバストを守り、運動パフォーマンスを向上させ、そして何よりも快適にスポーツを楽しむための大切なパートナーです。
この記事でご紹介したように、運動強度に合わせた選び方や、各ブランドの特徴を理解することで、あなたにぴったりの「最高の1枚」がきっと見つかります。
「もうバストの揺れで運動に集中できない…」「バストの下垂が気になる…」そんな悩みは、今日で終わりにしましょう!正しいスポーツブラを選んで、安全に、そして楽しく、あなたのワークアウトをさらに充実させてくださいね!