物件買取の契約で注意すべきポイントまとめ|失敗しないためのチェックリスト
不動産の売却を検討する際、**物件買取(直接業者に売却)**はスピーディーに売却できるメリットがあります。しかし、契約内容や条件をしっかり確認しないと、損をしたりトラブルに巻き込まれるリスクもあります。
この記事では、物件買取契約で注意すべき点を契約前・契約中・契約後の3段階に分けてまとめ、安心して売却するためのポイントを解説します。
1. 契約前に確認すべきポイント
1-1. 買取価格の妥当性
-
複数業者に査定を依頼して相場を確認
-
「すぐに現金化できる」と言われても、買取価格が相場より大幅に低い場合もある
1-2. 手数料や諸費用の有無
-
仲介手数料や契約手数料、測量費用などを確認
-
買取価格から差し引かれる費用がある場合、最終的な手取り額を計算
1-3. 契約条件の明確化
-
引き渡し時期、現状渡しかリフォーム後か
-
瑕疵(欠陥)が見つかった場合の対応
-
契約解除条件
2. 契約時に注意すべきポイント
2-1. 契約書の内容を細かく確認
-
曖昧な表現がないか
-
「口頭での約束」が契約書に反映されているか
-
支払い条件(現金一括か、分割か)
2-2. 売却後の責任範囲
-
瑕疵担保責任の範囲
-
税金や公共料金の清算方法
-
買取後の損害責任の有無
2-3. クーリングオフ・解除条件
-
不動産買取契約は基本的にクーリングオフ不可の場合が多い
-
契約解除の条件や違約金を確認しておくと安心
3. 契約後に注意すべきポイント
3-1. 代金の受け取り
-
指定口座への振込や現金受領など、支払い方法を契約書で明確化
-
支払いが遅れる場合の対応も確認
3-2. 所有権移転手続き
-
登記変更や名義移転の手続きが完了しているか
-
専門家(司法書士)を介して行うと安全
3-3. 引き渡し後の確認
-
買取物件の状態や設備の残置物
-
契約で取り決めた条件が守られているか
4. トラブル回避のためのコツ
-
複数の買取業者を比較
-
買取価格だけでなく、契約条件や信頼性もチェック
-
-
契約書は専門家に確認
-
弁護士や司法書士に事前確認すると安心
-
-
現状の物件情報を正確に伝える
-
瑕疵や修繕履歴を正確に申告することで、後々のトラブルを防ぐ
-
-
口頭でのやり取りに頼らない
-
契約書に全て明記されていることを確認
-
まとめ
物件買取は、スピーディーで現金化が早い反面、契約内容を軽視すると損失やトラブルのリスクがあります。
-
契約前:買取価格・手数料・契約条件の確認
-
契約時:契約書の内容・責任範囲・解除条件の明確化
-
契約後:代金支払い・所有権移転・引き渡し後の確認
契約前にしっかりチェックリストを作成し、複数業者比較と専門家確認を行うことで、安全かつ納得の売却が可能です。