入院費用は1日あたりいくら?目安や自己負担を抑える方法を解説
「もしも入院することになったら、費用はどのくらいかかるの?」
突然の病気やケガで入院が必要になったとき、治療費だけでなく、入院費用がいくらになるのか不安になりますよね。特に「1日あたりいくらくらいかかるの?」と疑問に思う方は多いのではないでしょうか。
この記事では、入院にかかる費用の内訳や、1日あたりの平均的な費用、そして自己負担額を抑えるための公的な制度について、分かりやすく解説します。
入院費用は1日あたりいくら?平均的な目安
厚生労働省の調査によると、入院にかかる費用の自己負担額は、1日あたり平均で約23,300円というデータがあります(差額ベッド代を含む)。
ただし、この金額はあくまで目安であり、病気やケガの種類、入院期間、そして利用する病院や個室の有無によって大きく変わります。
入院費用の内訳を理解しよう
入院費用は、主に以下の3つの項目に分けられます。
1. 治療費(医療費)
診察、手術、検査、投薬、リハビリテーションなど、治療にかかる費用です。これは公的医療保険の対象となり、原則として自己負担は1割〜3割です。
2. 食事代
入院中の食事代です。これは公的医療保険の対象外となりますが、一定の自己負担額(1食あたり約490円)が定められています。
3. 差額ベッド代
個室や少人数部屋を希望した場合にかかる費用です。これは公的医療保険の対象外となるため、全額自己負担となります。
差額ベッド代の目安:
個室(1人部屋):約8,000円
2人部屋:約3,000円
4人部屋:約2,500円
自己負担を抑えるための「高額療養費制度」
「治療費が高額になってしまったらどうしよう…」と心配になるかもしれません。しかし、ご安心ください。日本では、医療費の自己負担額を軽減するための**「高額療養費制度」**があります。
この制度を利用すると、1ヶ月(月の1日〜月末)の医療費の自己負担額が、年齢や所得に応じて定められた上限額を超えた場合、その超えた分が払い戻されます。
申請方法: 病院の窓口や、ご自身が加入している健康保険組合、国民健康保険の窓口で申請します。
入院費用のまとめ:1日あたりの費用をシミュレーション
1日あたり費用(自己負担3割の場合):
治療費: 病気や治療内容による(高額療養費制度の対象)
食事代: 490円 × 3食 = 1,470円
差額ベッド代: 個室なら 約8,000円 など
1泊2日の入院で個室を利用した場合の例:
(治療費)+(食事代1,470円 × 2日分)+(差額ベッド代8,000円 × 1日分)
この例からも分かるように、差額ベッド代の有無が、入院費用に大きく影響することが分かります。
まとめ:もしもの時のために知っておきたいこと
入院費用は、病状や治療内容によって大きく異なりますが、公的医療保険や高額療養費制度を活用することで、自己負担額を大きく抑えることができます。
もし入院が必要になった場合は、まずはご加入の健康保険や病院の相談窓口に確認してみることをおすすめします。